外科学第二講座の最新情報は
Facebookで。
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
you tube上でまたいい曲を.
サカナクション『アルクアラウンド』
私はよく知らないバンドなのですが,このPVは秀逸です.歌詞もいいです.
年を取ったからか,愛だの恋だの,そういう歌詞があまりスッと入ってこないのですが,これはかなりキレがよい曲です.
どちらかというどダンスミュージック的な曲を手掛けている方たちのようですが,この曲はかなり気に入りました.
『悩んで 僕らはまた知らない場所を知るようになる 疲れを忘れて
この地で この地で 今始まる意味を探し求め また歩き始める』
というフレーズはかなりカッコイイです.さっそくiTunesでも購入し,iPhoneに入れました.
そうなんですよ.
みんな生きることに悩んでいるのです.
午前は病棟仕事をし,家内と嶋北のラーメン屋さんに.
俺の中華 たなか家.
開店して1年ということですが,早くも人気店のようで行列ができております.
味はかなり濃いです.週に1回くらい塩分取りすぎてもいいだろうということで,おそらくスープを残しても4g位塩分は体に入ってしまったかと思われます.家内は『あっさり』で頼んだのですが,これくらいがちょうどよかったかもしれません.
縮れ太麺が好きな方にはおススメであります.
値段はほかのラーメン屋さんより抑えてあり,2人分で1000円札でおつりが帰ってくるくらいです.
あまり手帳にスケジュールぎっしり書き込むわけではないのですが,毎年1月になると手帳をどうするか悩むわけです.一昔前は製薬会社さんが手帳をたくさん作って配っていたそうですが,私は人からただでモノをもらうのがあまり好きではないので,書店で買うのです.
今年は家内に教えてもらって,amazonでこのpaperblanksという手帳を購入.
というのも,4月からおそらく病棟のベッドコントロール(入退院係)をさせられそうなので,ある程度しっかりしている手帳を持つ必要が出てきたのです.
iPhoneでgoogleカレンダーを使ってスケジュール管理しているのですが(しっかり者の秘書未来氏がまめに入力してくれる),どうも処理速度が遅くてiPhoneで使うにはいまいちです.
これは非常に気に入りました.
つくりがしっかりしていて,書いたり読んだりすることを楽しみにできそうです.
昼前に後輩のヒロオカ君が酒田から来られました.慶事があったそうで,ついでに医局に.
今月末の学会のポスターを添削してほしいとのことで,抜け目なく頑張っているようです.
昨日も研修医の先生2人の論文添削をしたわけです.研修医の先生方は学生時代レポート漬けにされて文章を書きなれているので,結構いい文章を書いて持ってきてくれます.
教わることより教えることのほうが多くなって,私が人にものを教えるなど,恐れ多い気がします.
医者にとって学会(学術活動全般そうでしょうが)というのは,呼吸と同じくらい大事なものです.
新しい情報に触れ続けていないと,知的財産を生み出すことはできないからです.
(もちろん,違う土地に観光にいく,という楽しみもあります)
私たちの次の学会活動の目標は…
ウィーンでの欧州心臓胸部外科学会で発表することです!!
私 『金先生,みんなでオペラいきましょうよ』
金先生 『オペラ・・・寝ちゃうからええわ・・・』
内田先生『オペラいいな,行くよ』
ということで,バリ編に続き,演題が採択されたらウィーン海外学会編10月から始まります.
お楽しみに.
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
コメントをお書きください
チョコラータ (火曜日, 05 2月 2013 13:04)
先日、検査のため病院を訪れました。
ビビりやの私は採血におののき(看護師さんはとてもやさしく気遣ってくださったのにゴメンナサイ)
不安でばくばくしながら、腕から目をそらし、へらへらとおかしなお喋りしながら、やっとこさの思いで採血終了!何度も経験してるのに(いいかげん馴れないの?自分!)と、どんよりしてしまっておりましたが・・
いい歌ですね!PVを見て、昔辛いことがあると、よく夜にもくもくと歩いていたのを思い出しました。あの時見上げた月の美しさは、忘れられません。
歌詞も心にしみてきますねぇ。。あたたかな気持ちになりました(^^)
まえかわ (金曜日, 08 2月 2013 19:42)
チョコラータ様
私も採血怖いです。
院内の歯科で親知らずの周りの歯肉を切除してもらったときなど、『怖いです』といいますと、歯科の先生に
『先生、心臓止めたり切ったり、もっと怖いことしてるでショ』
と言われ、閉口したことがあります…。
なかなかいい曲発掘は楽しい作業であります。