外科学第二講座の最新情報は
Facebookで。
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
昨日の話ですが・・・
ブタさんの心臓を使ってウェットラボを行いました!
ON-Xという、平たく言うと従来の人工弁より乱流が少ない機械弁のお試しということです
写真はぶたさんの心臓を使って解剖を熱心に教えている貞弘教授と学生の皆さんです
学生の皆さんも最初は遠慮がちでしたが、
始まり出すとみんなグイグイ前に出てきます(笑)
TVで話題の「梅ちゃん先生」は解剖講義に四苦八苦してますが、
学生さんにとって解剖講義は3、4年前の話で
久しぶりに心臓を触った、というところでしょうか。
解剖講義の時は何が重要なのか分からずひたすらスケッチしたんでしょうが、
今度は「頭のメモ」には各種病気の名前が入っている(はず)ので、
それと実物を一致させていくきっかけになったのではないかと思います
ちなみに教授の手元を熱心に覗き込んでいるのは、
現在研修医で心臓外科をまわっている須貝先生です
彼は将来は循環器内科を目指しており、
将来連携をとる「心臓外科」とはどんな人々の集まりか、
ということを感じ取るために来てます(ホント?)
彼にとっても将来カテーテル操作をする心臓を生でみることは貴重な機会であったでしょう
医局員?
いますよ、ほら、教授のうしろの緑の帽子は廣岡先生です
彼は3年目なので、まだ人工心肺装着や弁置換とかはしていません
なので、ON-Xがどうのという前に
純粋に心臓外科手技の練習として参加してます
教授の左背後に立ち、教授の動きを含めてチェックしているのでしょう
何年目になってもそれぞれの視点で勉強できるのは「心臓外科」を含めた「外科」の面白さだと思います
(一番楽しんでいるのは実は教授だったりするからね キラリ)
ということで、学生の皆さん
「おいでませ 第2外科」
医局説明会 6月8日頃やりますよ~
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
コメントをお書きください
おおば (土曜日, 12 5月 2012 23:09)
ちなみに僕は他病院当直のため、たった10分間の参加でした
無念・・・
S.N (月曜日, 14 5月 2012 17:31)
ウェットラボ、飛び入り参加させていただきありがとうございました。
にげぶろがいよいよ更新されたと聞いてうれしさのあまりコメントをしてしまいました。
医局説明会、予定が合えばぜひ行かせていただきたいです!