外科学第二講座の最新情報は
Facebookで。
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
昨日でバリ編最終回だったのですが、最後におまけです。
バリの免税センターで最後にお土産。
病棟の看護師さん、医局の秘書さん、それぞれの家族にお土産であります。
DFS(Duty Free Shopping)センターというところでありますが、ここで買い物。
中に日本料理屋『漁師』という店があったのですが、ジャポニカ米を普通につかったしっかりした寿司飯で、味も良好。ここでバリのラストディナーを摂りまして、デンパサール空港へ。
15万ルピアの空港使用税を納入し、0時50分空港発。
機内泊で、成田に到着したのは朝8時40分。山形に15時ころ到着し、長かった学術旅行は終了です。
内田監督とも相談したのですが、次回はヨーロッパの学会、口演など少しずつグレードが高いアクティビティに挑戦していきたいと思います。
さて、東日本大震災より今日で1年です。
皆様備えなどいかがでしょうか。バリの雰囲気が抜けましたら、『大震災編』とでも称しまして、少しずつこの未曽有の災害を振り返っていきたいと思います。
昨日記しておりました通り、今日は短文で失礼します。
では、バリ編終了にあたりまして、留守番の先生方、秘書さん達、特に毎日たくさんのブログをアップロードして下さった秘書未来氏に感謝申し上げます。
短文のみでもなんですから、久しぶりにyou tubeリンクを。
この『水曜どうでしょう』を好きな理由はですね、地方局でもチャレンジし続けているこのHTBのディレクターさんたちの姿勢なんです。
行き当たりばったりだけど、これまでに中央局が作っていないようないいモノを作ろうという精神から、学ぶことがたくさんある気がしてなりません。まあ、純粋に番組も面白いんですけどね。
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
コメントをお書きください
Tomoko (月曜日, 12 3月 2012 09:13)
震災から1年・・・医局でも、懐中電灯やラジオをそろえなくては!!とあの時、強く心に決めたのですが・・・すみません、まだそろえていません(>_<)
早く防災グッズをそろえようと思います。。。
まえかわ (月曜日, 12 3月 2012 22:06)
私も今月末引っ越したら、速やかに防災グッズと二週間くらい生存できるだけの食糧を備蓄したいと思います。