外科学第二講座の最新情報は
Facebookで。
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
来週の第26心臓血管外科ウィンターセミナーに向け、医局長と秘書さんたちが追い込みに入っております。
医局長が、プレゼンテーションで使うレーザーポインターを海外から輸入してましたが、ついでに私の分も注文して下さいました。
日本の規格では作ることができない光の強さのようで、Apinex社のグリーンレーザーポインターという代物です。
私 『いつも先生が使ってるギラギラビカビカするやつですね。電池消耗するんじゃないですか。』
医局長『いや、そうでもないよ。ボタン電池じゃなくて、単4だからかなー。』
心臓血管外科の術野の写真は多くの場合『血だら真っ赤』なので、確かに通常の赤のポインターより緑のほうが補色ですから、目立ちます。
私が愛読している講談社の『モーニング』で連載している『僕の小規模な生活(福満しげゆき作)』で、ギラギラした女流漫画家さんが登場します。『ひまわりっ』とか『ママはテンパリスト』などのヒット作を飛ばしている東村アキ子さんがモデルのようです。(家内もファンのよう)
実際の東村さんも、『ダビンチ』で特集されていましたが、華やかな方のようです。
『ギラギラ』というと、肉食系でバリバリ仕事してて、日焼けしてて近寄ると暑苦しいヤツを連想します。
私もこういう人は苦手です。
まあそれはさておき、肉食とか草食とかはおいといて、人生ある程度の時期、寝食忘れて何かに打ち込む時期はあっていいじゃないでしょうか。
今日は手術日でやや疲労したので、短文で失礼します。
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
コメントをお書きください