外科学第二講座の最新情報は
Facebookで。
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
昨夜は家内と夕食取りながらノンビリテレビ見てたんですな.
いい夫婦の日(11月22日)は過ぎてしまいましたが,披露宴が4年前の11月17日だったのでそのお祝いもかねて寿司買ってきて二人で食べてたんです.
『珍百景』のテレビ見てたんですが,それで山形県中山町が放送されてたんです.
捕まえて佃煮にするために,バイクの横に大網つけてあぜ道走るだけで,イナゴが自動的に大量捕獲できる
『イナゴライダー』. (←これっていわゆる『濡れ手に粟』みたいなモノ?)
元仮面ライダーの藤岡弘氏(最近居合抜きばっかりやっている人)もチャレンジしてイナゴの佃煮作ってましたけど.
で,家内が衝撃発言するんです.
『あたし,小学生の時1.5kgとかノルマ課されて,イナゴ取らされてたよ.』
エーッ!!!
なんでそんな面白いこと今まで黙ってたんだッ!!! (※そんなに怒っているわけではない.私はよほどのことがないと妻を怒らない,いや,怒れないです)
家内に会ってからしばらくたつのですが,いままでなんで教えてくれなかったの?いや,これはブログに載せるのに満を持していたに違いない!と思い,今ICUで書いています.
家内が言うには,下校してきて1-2時間くらい近くの田んぼでイナゴを収穫(?)し,学校に納めるんだそうです.業者(たぶん佃煮業者?)に引き取ってもらい,それでクリスマス会のお金にしていたそうな.
恐るべし,岩手県一関市(旧花泉町)の小学校.
で,手術終わって昼食とりながら心臓グループでこの続きをディスカッション.
オオバ選手も山形県民なのでイナゴ食べていたそうですが,お弁当に入れてもらうと,開けた瞬間彼(イナゴ)だけがバラバラに散らばって,『なんでよりによってお前が・・・』ということになるそうです.
金先生『生きてたんやろ?』(←ちょっとホラー)
内田先生『イナゴだろうが,佃煮になってれば味は他とかわんねーよ』なそうです.
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
コメントをお書きください
Tomoko (金曜日, 25 11月 2011 09:10)
開けた瞬間、散ったことは、私は、ありません(笑)
きっと、お弁当の開け方が悪かったのではないでしょうか???
くろだ (金曜日, 25 11月 2011 09:46)
そういえば、ここ数年食べてないですね。小さい頃はよく食べてました。
まえかわ (土曜日, 26 11月 2011 15:21)
反響ありがとうございます.
私が生まれた沿岸ではありませんでしたが,内陸部では重要なタンパク源だったのでしょうか.