外科学第二講座の最新情報は
Facebookで。
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
レイアウトの変更に一番最初に気づいてくれたのは秘書の智子さんでした.
彼女は,荒れた食生活を送っているであろう医局員をいつも気遣ってくれます.
というのも,冷蔵庫に古い弁当があると,彼女がもれなく抹殺してくれます.
私やハヤシ君なんてあんまり気にしないから前の日の弁当でも余裕で食べますが,
『おいハヤシ,はやく弁当食わねーと智子に(弁当を)殺されンぞ』
誤解のないように.決して彼女はコワイ人ではありません.育ちが良いしっかりしたお嬢さんです.
ICD(感染対策医師)として発言しますけど.CDC(米国疾病対策センター)の推奨では,お弁当は作ってから2時間以内に食べなくてはならないそうです.
したがって彼女は正しいんですな.食事に気をつけない我々がいけないのです.
毎年夏が近づくと,教授も『弁当に気をつけなさい』と気遣ってくれます.
夏が近づく風物詩であります.
冬は食べ物は悪くなりにくいですが,冬の『カキ』に気を付けましょう.私も無性に生がきが食べたくなることがありますが,去年の冬広島に学会に行ったとき,『生がき』でパーティ全滅しました.
ICUのある看護婦さんに,『先生,髭伸びてますよ』と.
カールおじさんです.今日はもう帰ります.
外科学第二講座の最新情報や日々の出来事をFacebookに投稿しています。
情報配信をご希望の方は「いいね!」をお願いします。
コメントをお書きください
くろだ (日曜日, 13 11月 2011 11:39)
たしかに、前日の弁当でも気にしないで食べちゃてます。2時間かぁ…